結婚したい症候群ってどういうことを言うのでしょうか。
「結婚したい」「今すぐ結婚したい」と婚活にいそしんでいる割には、いつまでたっても結婚できないひとのことを言うようです。
なぜ本人は結婚したいと思っているのに、なかなか結婚できないのでしょうか?
相手あっての結婚
結婚は1人でするものではないですね。必ず相手が必要になります。
結婚したい症候群の人は、「結婚したくても相手がなかなか見つからない人」とも言えそうです。
どうしたら結婚したい症候群を抜け出せるのか?考えてみましょう。
結婚したくても相手がなかなか見つからない人の特徴
ではまず、結婚相手が見つからない人に共通する特徴を見てみましょう。
理想が高い
なぜか結婚相手というと現実離れした理想を掲げる女性がいます。
年収や職業、趣味、外見など、結婚相手に求める理想が高いと、周りにいるどんな男性も魅力的に見えなくなってしまいます。
本当はすぐそばに、あなたに釣り合う人がいたり、もうすでに出会っているのかも知れないのに、自ら可能性をつぶしています。
また、ガチガチの条件だけで男性を絞っていくと、そもそもその条件に合う男性が少なすぎるので、一生めぐり会えないままかも知れません。
結婚に夢を持つことも大事ですが、理想だけを追い求めても現実は結婚できない結果に終わります。
今の自分のまま愛されたい
婚活していても結婚できないということは、自分が相手を選び過ぎていることもありますが、自分が気に行った相手からも選ばれていないということです。
なぜ、結婚相手として選んでもらえないのか、真摯に見つめ直してみる必要がありますね。
「結婚相手として選んでもらえない理由は何か?」これを明確にして修正しない限りは、同じことの繰り返しになります。
直すべきところは直す、変える、そうやって柔軟に自分を変えていくことも大事なことです。
選ばれる女性になろう
でも、自分の何処をどう変えたらいいかわからないですよね。自分でわかれば苦労しませんものね。
そこで役に立つのが第三者の目なんです。
婚活のエキスパートがいる結婚相談所などでパートナー診断や自己診断をしてもらいましょう。
婚活のプロはたくさんのケースを見ており、どうすれば結婚できるかについて熟知しています。
素直に耳を傾けて、「結婚相手として選んでもらえる女性」へと自分を変えていきましょう。
さいごに
いい男がいないと言って周りのせいにし、なんの努力もしなければ、結婚したくてもなかなかできないのは当然ですよね。
「いいや、私は努力してる!」という人でも、その努力があさっての方向をむいていたら結婚という結果につながりません。
そんなときこそ、プロの手を借りてみてはいかがでしょうか。