婚活の効果的な断り方
婚活パーティーで出会って、連絡先を交換してみてからいろいろと気づくことがあります。
メールや電話のやり取りからだんだんとお互いのことが見えてきます。
婚活パーティーで抱いていた相手への印象にギャップが出てくるはずです。
しばらくするとなんだかこの人とはしっくり来ないなと思えることもあるでしょう。
こんな時に断り方に迷います。
迷いすぎて時間を引き伸ばしてはあとが大変です。
婚活における効果的な断り方を紹介しましょう。
曖昧に引きずらず、きっぱり断る
まずはスッパリお断りするという断り方です。
メールの回数や電話の頻度があまりにも重なると相手からすれば思い入れが強くなってしまい、突然断られると凄く辛くなってしまいます。
中途半端に「考えさせてください」とか「時間をください」というような曖昧な表現はしないようにしましょう。
このやんわりとした遠回しな断り方は意味がありません。
自分と価値観が合わない、生活スタイルが折り合わないなど理由をハッキリさせて伝えましょう。
相手に罪悪感を抱かせないのがポイント
ただ、あまりにも長い付き合いになってからだとキッパリ断れないという人もいます。
この場合は相手が悪いといってしまうとしつこく付きまとわれてしまう可能性があります。
他に気になる人が出来たからあなたが悪いのではないと伝えましょう。
この断り方では相手に一切悪いところはないということが伝わるので精神的なダメージが最小限に抑えられます。
「自分勝手ですみません」など何かしらの謝罪を添えて伝えましょう。
あまりにもしつこい場合は「ムリです」と短文で送るとか無視をすると相手はかなりビビりますから効果的です。
まとめ
どの段階でも話が噛み合わないなとか直感的に合わないと思ったらすぐにお断りを入れましょう。
ずるずる長引かせるよりは素早く次のチャンスに向かっていくことができるのでお互いに良いはずです。
傷口が広がらないように判断力を研ぎ澄ましましょう。
より良い出会いが待っていると思って頑張って欲しいと励ましてあげるのもありです。
なるべくトラブルを起こさないようにするにはタイミングを間違えないように心がけましょう。