婚活には様々な方法がありますが最近でネットでの婚活も増えてきました。
ちょっとした費用で入会し、お手軽に気に入った人とマッチングすることが出来ます。
カンタンにやり取りが出来るものですから、怪しい人もウヨウヨしています。
その婚活サイトはほんとうに安全か
変な人に引っ掛からぬように個人情報の管理には気をつけましょう。
ネットでの婚活は詐欺や肉体関係を求めている人がかなりの確率で潜んでいるのです。
宗教の勧誘やマルチ商法などの犯罪に巻き込まれてしまう恐れがあります。
本人確認をするために免許証や保険証を提示する婚活サイトでも、他人のモノを提示している可能性があります。
知らないうちに覚えのない出会い系のサイトに登録されたり、カード情報を抜き取られるというトラブルも頻繁にあります。
恋愛経験が少ない人は気をつけないと騙されるのは早いです。
普通の人は警戒してそうそうは個人情報を漏らさないようにするものです。
ネットではいくらでも嘘がつけます。
婚活サイト自体が大丈夫かどうかを事前に下調べをしましょう。
信頼できるまでは本名を教えないこと
また、実際に会うような約束をしたときはいくつか気をつけるべきことがあります。
まず、安易に本名を教えないことです。
名前を聞かれても「もう少し仲良くなったらにしましょう」とはぐらかしましょう。
それだったら相手も不快には思いません。
キョトンとした顔をされてもマイペースでいるとよいでしょう。
デートや連絡の頻度が増えて、信頼出来るなと思えるまで様子を見ましょう。
どんな段階でも油断大敵です。
サクラだったり後ろめたいことを考えているかがわかります。
自分のプロフィールを書くときに厳密に条件を書いてしまえばかなり真面目な人が来るはずです。
メールや電話のやりとりでプロフィールの内容とずれることをいっていたら、速やかにブロックをするとよいでしょう。
SNSでも油断は禁物
もし、相手のSNSやブログがあれば細かくチェックして見てください。
これはSNSを使った婚活にもいえることです。
自分の個人情報の公開範囲を狭めたり、セキュリティを強化する必要があります。
友達に余計な被害がいかないように制限をしておきましょう。
友達申請をむやみやたらに受けないようにしてください。
必ず交友関係を確認してから承認しましょう。
まとめ
写真を撮ったときにも用心が必要です。
位置情報を発信してしまうとストーキングされる可能性があります。
よく考えて安全な婚活を行ってください。